アウトプットの部屋

エンジニアになるためのアウトプット

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ITパスポートの過去問でわからなかったワード③

おはようございます! 現在過去問を3年分解きました。まだまだわからない言葉があるので、勉強のために載せていきます。 ・ITガバナンス ・・・ IT戦略の策定と実行をコントロールする組織の仕組みのこと。経営陣が原則や方針を決め、各部署でその原則に沿…

ITパスポートの過去問でわからなかったワード②

今回も前回と同じように、過去問(H30秋)でわからなかったところを復習します。 マルチスレッド ・・・ 1つのアプリケーションプログラムを複数の処理にわけ、並列に処理をすること。 トランザクション ・・・ 一連の処理をひとまとめにしたもの。例えば、…

ITパスポートの過去問でわからなかったワード①

タイトルの通り、自分が解いた過去問(H31春)でわからなかった言葉をまとめます。 SMS ・・・ 組織マネジメントとして、自らのリスクアセスメントにより必要なセキュリティレベルを高め、システムを運用する。 リスクアセスメント ・・・ 「リスク特定」、…

データ構造(ITパス)

データはただ保存されているのではなく、そのデータにとって最適の構造をなして保存されています。そしてその構造にもたくさんの種類があります。 ・配列 配列は、連続した領域にずらりとデータを並べて管理する方法です。 各データは添字が与えられて、直接…

テスト(ITパス)

システムが完成すると、必ずテストを行います。テストには基本的に3つのテストがあります。 ・単体テスト 部品単体の信頼性を確認すします。基本的に何かを入力して、正しい出力がなされているかをチェックします。方法は主に2つです。 ・ブラックボックス…

暗号化技術(ITパス)

インターネット上では「裸で荷物が大量に送られている状態」なので、暗号化をすることによって悪いことをされないようにセキュリティをかけます。主に「共通鍵暗号方式」と「公開鍵暗号方式」の2つがあります。 ・共通鍵暗号方式 送り手(暗号化する側)と…

システム開発(ITパス)

システム開発の手順は、 企画 → 要件定義 → 開発 → 運用 → 保守 の順で基本行われます。さらに、代表的な開発手法が3つあります。 ・ウォータフォールモデル 要件定義から各工程を順番に進めていく方法。開発のスピードが速く、大規模開発向き。 ただし、利…

ネットワークを構成する装置(ITパス)

どうやってネットワークは作られているのか。基本的に必要な装置を見ていきましょう。 ・NIC(第1層) データを電気信号に変換して、ケーブル上に流す装置。ネットワーク機器は、製造段階で作られるMACアドレスという番号で識別している。 ・リピータ(第1層…

コンピュータの5大装置(ITパス)

コンピュータの中にはCPUと呼ばれる部分があり、ソフトウェアの指示を実行するための大事なところです。 CPUの中にある「演算装置」と「制御装置」、データを記憶する「記憶装置」、データを入力、出力をする「入力装置」「出力装置」。 この5つを5大装置と…

ITパスポート受けます!

お久しぶりです。更新遅くなってしまいすみません。 長期で入院していたので、ほとんどパソコンに触わっていませんでした(笑) これからはこんなに期間が空かないように頑張ります。 ITパスポートを受けます! いきなりですが、ITパスポートを受けようかと…